若者に関わる人たちのための全国フォーラム2013
〜若者が元気になる100の挑戦〜
■2013/2/25-26 @千刈キャンプ 兵庫県三田市■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「若者を元気にするための大学の挑戦」
「ニート・引きこもりの若者を支援する挑戦」
「若者の起業を支援する挑戦」
など、各分野の最前線で活躍する14名の講師を迎え、
「若者が元気になる100の挑戦」をテーマに、
その秘訣やノウハウを公開!
若者に関わるすべての方々を対象とした、
全国フォーラムです。
若者を魅了する人たちがこれほど多く
集まるフォーラムは全国的にとても貴重な機会です。
是非、皆さんのご参加をお待ちしています。
■日時:
2013年2月25日(月)〜26日(火) ※部分参加可能
■会場:
関西学院千刈キャンプ(兵庫県三田市)
http://www.kwansei.ac.jp/f_sengari/
■対象:
若者と関わっている又は関わろうとしているすべての方
(青少年団体・青少年施設関係者、教育団体関係者、大学関係者、行政・教育委員関係者、NPO・NGO関係者、ボランティア団体、企業、民間団体、個人など)
■参加費:
社会人 9,000円
学生 4,980円
※参加費には宿泊費、食事代、保険料、資料代を含みます。交通費は各自でご負担ください。
※1日のみ(宿泊を伴わない)の部分参加の場合は、社会人5,000円、学生3,000円です。
■主催:
若者に関わる人たちのための全国フォーラム 実行委員会
関西学院千刈キャンプ
■主な内容:
□2月25日(月)
○オープニング
基調講演「青年教育の50年」(仮題)
講師 今井鎮雄氏(神戸YMCA顧問)
我が国の青年教育の生き字引ともいわれる今井鎮雄さん。現在、90歳を超えられていますが、その生涯はまさに戦後の青年教育の歩みといっても過言ではありません。そんな今井さんに戦後から今日までの青年教育についてお話いただきながら、未来について考えを深めたいと思います。
■今井鎮雄先生略歴
1920年、東京生まれ。旧満州・大連に移住ののち、同志社大学法学部を卒業。
1946年、灘購買組合(現・生活協同組合コープ神戸)勤務
1948年、神戸YMCAに奉職
1963年から21年間、神戸YMCAの総主事(実務上の最高責任者)を務め、現在、神戸YMCA顧問。
・日本で始めての肢体不自由児を対象にしたキャンプを手がけたほか、かぎっ子対策としての学童保育、里親を求める『愛の手運動』や『いのちの電話』の開設、PHD運動など幅広い分野で活躍。
・教育分野では、兵庫県教育委員、頌栄保育学院理事長、啓明学院理事長などを歴任。
・このほか神戸市社会福祉協議会理事長、兵庫県青少年本部理事長、兵庫県青少年愛護審議会会長など公職を歴任。1981年に兵庫県社会賞、1983年神戸市文化賞、1993年神戸新聞平和賞、2000年キリスト教功労者表彰ほかを受ける。
※演題は変更される場合があります。
○分科会T 15:00〜16:20
分科会では、各講師の先駆的な取り組みについて事例発表をいただきます。
※分科会のテーマ等は一部調整中で、変更される場合があります。
・分科会A
「学生と社会を結ぶ仕組みと仕掛け」
〜大学ボランティアセンターのこれまでとこれから〜
赤澤清孝氏(NPO法人 ユースビジョン代表)
http://www.youthvision.jp/
・分科会B
「学生と災害支援、18年の成果と軌跡」
〜阪神・淡路大震災から始まった関西学院HSCの歩み〜
杉浦健氏(関西学院ヒューマンサービスセンター(HSC)コーディネーター)
http://www.hnpo.comsapo.net/kghsc/
・分科会C
「困難を抱える若者と向き合う」
〜不登校・ニート・引きこもりの若者との20年〜
田中俊英氏(NPO法人 淡路プラッツ代表)
http://www4.ocn.ne.jp/~awjplatz/
・分科会D
「若者を引きつけるPRとコミュニケーション」
〜若者に向けたソーシャルマーケティング〜
船木成記氏(博報堂・尼崎市顧問)
○分科会U 16:30〜17:50
・分科会E
「若者とサービスラーニング」
〜社会的な活動を学びにつなげる仕組み〜
山口洋典氏(立命館大学サービスラーニングセンター 副センター長)
http://www.ritsumei.ac.jp/slc/
・分科会F
「震災復興!福島の若者たちのいまとこれから」
〜被災地の若者自身が被災地を支える〜
鈴木綾氏(NPO法人 ビーンズふくしま)
http://www.k5.dion.ne.jp/~beans-f/
・分科会G
「若者が地域の子どもを育てる仕掛け」
〜あそびを学びにつなげる若者たちの取り組み〜
山崎清治氏(NPO法人生涯学習サポート兵庫理事長)
http://shosapo.iwish.jp/
・分科会H
「若者の力が地域を変える」
〜ワークキャンプの取り組みと実践〜
能島裕介氏(NPO法人 ブレーンヒューマニティー理事長)
http://www.brainhumanity.or.jp/
□2月26日(火)
○セミナーT 8:30〜10:20
各セミナーでは、それぞれのテーマでの実践と手法を学びます。
※セミナーの内容は一部調整中のため、変更される可能性があります。
・セミナーA
「ユースワークの初めの一歩」
水野篤夫氏(京都市ユースサービス協会事業部長)
・セミナーB
「若者の力を引き出すワークショップ」
高田研氏(都留文科大学 社会学科 教授)
・セミナーC
「50年の歴史をもつ千刈キャンプ・フィールドスタディ」
益田博氏(関西学院千刈キャンプ)
○セミナーU 10:30〜12:20
・セミナーD
「青年団体のファンドレイズ」
能島裕介氏(NPO法人 ブレーンヒューマニティー理事長)
・セミナーE
「グループ体験と若者の成長」
川島恵美氏(関西学院大学人間福祉学部准教授/千刈キャンプ所長)
・セミナーF
「50年の歴史をもつ千刈キャンプ・フィールドスタディ」
益田博氏(関西学院千刈キャンプ)
※セミナーFはセミナーCと同内容です。
●ワークキャンプ体験 8:30〜12:20
「ワークキャンプ実践」
関西学院千刈キャンプのフィールドを利用したワークキャンプの体験を実施します。
上田英司氏(NPO法人NICE事務局長)
■スケジュール
スケジュールは事情により変更される場合があります。
○2月25日(月)
13:30 受付開始
14:00 オープニング
15:00 分科会1
16:30 分科会2
18:00 夕食
19:00 チェックイン・入浴
20:30 情報交換会
○2月26日(火)
7:30 朝食
8:30 セミナー1
ワークキャンプ入門(〜12:20)
10:30 セミナー2
12:30 ランチセッション・クロージング
14:00 終了
■申込み
申込みは2013年1月10日(木)午前0時より開始します。
(締切2/22 17:00)*延長をしました。
○パソコン用フォームURL
http://ws.formzu.net/fgen/S68429474/
○携帯電話用フォームURL
http://ws.formzu.net/mfgen/S68429474/
※WEBによるお申し込みが出来ない方は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■主催:
若者に関わる人たちのための全国フォーラム 実行委員会
関西学院千刈キャンプ
■問合せ:
関西学院千刈キャンプ(担当:益田)
〒669-1507 三田市香下1817-1
пF079-563-5233/Fax:079-563-5235
e-mail: hiromasuda@kwansei.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━